top of page

研究一覧
‣股関節診療班
概要
股関節診療班では,臨床研究として,人工股関節の中長期成績の解析と新規インプラントの開発,各種骨切り術の中長期成績,骨盤・寛骨臼骨折/大腿骨近位部骨折・非定型骨折の疫学研究などに取り組んでいます.
また基礎研究として,人工股関節の素材と生体親和性,人工股関節周囲骨溶解の病態に関する研究を行っています.
Prevention of excessive postoperative sliding of the short femoral nail in femoral trochanteric fractures
Ito J et al, Arch Orthop Trauma Surg. 2015 May;135(5):651-7.
髄内釘を用いて骨接合術を行った大腿骨転子部骨折177例(平均84歳)を対象に,骨折型,単純X線正面像/側面像での整復位,ラグスクリューのスライディング量,術後合併症,骨質などの関係を検討した.
術後のラグスクリューのスライディング量には,正面像の整復位による差はみられず,側面像の髄内型で増加することが分かった.骨折型に関わらず,整復には側面像で髄外型,解剖型を推奨する結果が示された.
髙木 理彰 Michiaki Takagi
整形外科学講座 教授
大木 弘治 Hiroharu Oki
整形外科学講座 助教
高窪 祐弥 Yuya Takakubo
リハビリテーション部 准教授 (副部長) (病院教授)
髙橋 健大 Takehiro Takahashi
整形外科 医員(病院助教)
所属:病院
山形大学医学部附属病院 整形外科
Research Map :
bottom of page